経営分析とは
経営分析とは、結果としての数値や会社と取り巻く環境などを見つめ直し、問題点があればその原因を改善し、
良好な点があればその要因を分析し更なる発展を考える、という事です。
経験や勘に頼り、適当に数字を見るだけでは商売が順調な時はまだしも、業績が悪化したときにその原因が分からず手遅れになる可能性もあります。
会社も人の身体と同じ。問題点の早期発見・早期治療が大切なのです。
定量分析と定性分析
経営分析は大きく分けて、
数値として測定できる分析(=定量分析)と数値では測定しにくい分析(=定性分析)があります。
定量分析は、財務諸表などの分析が該当し、安全性や収益性、生産性などの分析が可能です。
定性分析は、自社の開発力、人事マネージメント、市場分析、営業力、ブランド力などの分析が考えられます。
定量分析(数値化できるもの) |
定性分析(数値化しにくいもの) |
収益性 |
開発力 |
安全性 |
営業力 |
生産性 |
ブランド力 |
効率性 |
市場調査力 |
成長性 |
人材マネージメント力 等 |
どちらか一方だけ分析するのではなく、2つの分析結果を照合することが大切であり、
それによって将来おこりうる事象の予測・計画・対策が可能になります。
財務分析(定量分析で用いられる財務分析)
財務分析とは、会社の財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書など)を分析することにより、様々な指標を計算し、それによって会社の収益性や安全性などを判断することを言います。
項 目 |
指標名 |
計算式 |
判定 |
収益性 |
売上高総利益率 |
売上総利益÷売上高 |
高 |
売上高営業利益率 |
営業利益÷売上高 |
高 |
売上高利益率 |
当期純利益÷売上高 |
高 |
総資本営業利益率 |
営業利益÷総資本 |
高 |
総資本経常利益率 |
経常利益÷総資本 |
高 |
総資本利益率 |
当期純利益÷総資本 |
高 |
自己資本利益率 |
当期純利益÷自己資本 |
高 |
総資本回転率 |
売上高÷総資本 |
高 |
インタレスト・カバレッジ |
営業利益÷支払利息 |
高 |
安全性 |
流動比率 |
流動資産÷流動負債 |
高 |
当座比率 |
当座資産÷流動負債 |
高 |
自己資本比率 |
自己資本÷総資本 |
高 |
固定比率 |
固定資産÷自己資本 |
低 |
固定長期適合率 |
固定資産÷(自己資本+固定負担) |
低 |
現預金月商比率 |
現預金÷平均月商 |
高 |
借入依存度 |
(短期・長期借入金+手形割引高)÷総資産 |
低 |
生産性 |
労働生産性 |
付加価値÷従業員数 |
高 |
付加価値比率 |
付加価値÷売上高 |
高 |
労働分配率 |
人件費÷付加価値 |
低 |
一人当り売上高 |
売上高÷従業員数 |
高 |
一人当り設備額 |
有形固定資産÷従業員数 |
高 |
効率性 |
売上債権回転日数 |
{(売掛金+受取手形+割引手形)÷売上高}×365 |
低 |
棚卸資産回転日数 |
(棚卸資産÷売上高)×365 |
低 |
総資本回転率 |
売上高÷総資本 |
高 |
成長性 |
総資本増加率 |
(当期総資本ー前期総資本)÷前期総資本 |
高 |
自己資本増加率 |
(当期自己資本ー前期自己資本)÷前期自己資本 |
高 |
売上高増加率 |
(当期売上高ー前期売上高)÷前期売上高 |
高 |
営業利益増加率 |
(当期営業利益ー前期営業利益)÷前期営業利益 |
高 |
※付加価値は限界利益率とする。
※判定欄は 高:高いほど良い 低:低いほど良い
資金繰りが悪い場合には、売上債権回転日数や棚卸資産回転日数や借入依存度が高くなっていることが多々あります。
これらの指標を少しでも知っておくだけで決算書の見方が変わってくるはずです。